ご入居にあたって
- ご入居時要件
-
- 満60歳以上であること(2名ご入居の場合は、2名とも)。
- 2名ご入居の場合は、両者が配偶者もしくは親族であること。
- ご入居の際、ご自身で日常生活ができる健康な方であること。
- 原則として、ご入居者より年齢の若い身元引受人がいること。
- 健康保険、介護保険に加入していること。
※ご入居にあたっては、ご入居審査がございます。
- ご契約時要件
-
- ご契約前に入居審査がございます。※1
- 指定の預り金をご入金いただきます。※2
- 入居契約をご締結いただきます。
※1 ご入居者の健康状態や行動が他のご入居者または従業員の生命に危害を及ぼすおそれがあり、かつ当レジデンスにおける通常の介護方法・接遇方法ではこれを防止できない場合などにおいてご契約を解除させていただくことがあります。
※2 レジデンスによりご契約時の預り金が異なります。
ご入居までの流れ
- お問い合わせ
-
資料のご請求はお電話やインターネットで承っております。詳細なご情報をお届けします。ご質問やご内覧のご希望はお電話にて承っております。お気軽にご連絡ください。
- 個別入居相談会
-
資料のご請求をいただいた方には建物内のご見学や様々なイベント情報をお知らせいたします。
※ご予約制のため、予めお電話にてご予約を賜りますようお願いいたします。
- お申し込み
-
居室番号や支払方式(前払方式または月払方式)をご決定いただき、申込書をご提出いただきます。ご入居者様ならびに身元引受人様のご署名・ご捺印をいただきます。
- 面談
-
日常生活のご様子や、健康状態などについておうかがいいたします。ご入居にあたってのご質問やご不安についてもご相談ください。
※身元引受人の方のご同席をおすすめしています。
- ご入居審査
-
必要書類などをご提出いただき、健康診断を受けていただきます。入居基準を満たさなかった方はご入居をお断りする場合があります。
- 審査結果通知・
ご入居契約 -
ご契約締結までに指定の金額をお振込みいただきます。「重要事項説明書」についてご説明させていただき、ご契約書にご署名・ご捺印いただきます。
※身元引受人の方もご同席いただき、ご契約書へのご署名・ご捺印をいただきます。
- ご入居前のご案内
-
お引越しの日程などを調整させていただきます。残代金をご案内いたします。駐車場のお申し込みや、各種届出などについてご案内させていただきます。
- ご入居
-
ご入居日までに残代金などをお支払いいただきます。ご入居日に鍵をお引き渡しさせていただきます。
※月額利用料などの各種料金はご入居日当日が起算日となります。
料金システム
ご入居費用はこの3つが必要となります※1
- 前払金または賃料/
賃料相当額 - 月額利用料
- 敷金
2つの方式からお選びいただけます
前払方式
ご入居時に一括して将来の賃料または
賃料相当額を全額お支払い
※居室、ご入居時の年齢、ご入居人数により異なります
月払方式
一般的な賃貸住宅と同じく賃料または
賃料相当額を毎月お支払い
※居室、ご入居人数により異なります
月額利用料の内訳※2
- 共益費
-
1居室あたり 月額50,000円
共用部の清掃や維持・修繕など、建物の安全維持や警備などの費用
- 基本サービス料金
-
お一人の場合 月額84,700円[消費税込]
お二人の場合 月額158,400円[消費税込]シャトルサービスなどのライフサポートサービス、健康相談やコンシェルジュサービスなどご入居者への様々なサービス提供費用
(ご入居人数により金額が異なります)
- 食費
-
食事基本料(月額31,900円/人[消費税込]):レジデンス内ダイニングでの食事代(食事基本料を上回る場合には、喫食分の料金をお支払いいただきます。) ※3
敷金をお預かりいたします
前払方式の場合
賃料相当額の1ヶ月分
月払方式の場合
賃料相当額の6ヶ月分
※1 前払方式をご選択され、年齢ごとに定める想定居住期間内にご退去された場合は、ご入居期間に応じた返還金がございます。また、想定居住期間経過後の賃料のご負担はございません。
※2 居室内の水道光熱費、電話料金などは実費ご負担となります。
※3 お召し上がりになった分のみのお支払いですが、食事基本料(月額31,900円/人[消費税込]) に満たない場合でも食事基本料はお支払いいただきます。1日3回 30日喫食した場合の食費(お1人あたり)の概算 73,920円/月
※ご提供するサービスの一部は、有料となります。また、サービス内容については変更になる場合がございます。※掲載の各完成予想CGは、計画段階の図面を基に描き起こしたもので、形状・色等は実際とは異なり、形状の細部、設備機器等は表現しておりません。また、家具や照明等は施工や運営等の都合により変更となる場合があります。表現されている植栽は、初期の育成期間を経た状態のものを想定して描いており、竣工時は植物の育成を見込んで必要な間隔をとって植えております。また、施工上の都合により、設定位置・植高・本数等変更となる場合があります。